2009年 09月 21日
2009年 08月 25日
![]() お天気は程よく曇ってくれて、秋の気配を感じる爽やかな風を感じながらの名古屋歩きです。(ストールと日傘は離せませんでした) 美味しいものがたくさんある名古屋では、はじめてひつまぶしを食べたり、”モーニング”を楽しんだり,,,。 いつか名古屋に来たら、絶対に行きたいと思っていた、念願の coffee Kajita さんへ。 カウンターのみの席でシンプルな店内。 目の前で作られているので、つい珈琲を淹れる手元をじっと見つめてしまいます。 オーナーさんのセンスのカップでホットを、アイス珈琲はずっしりと重いガラスの器で、おいしくいただきました。お土産に豆を購入。 ![]() 続き...。 ▲
by hermitage-journal
| 2009-08-25 17:02
| Other
2009年 06月 28日
2009年 05月 31日
初日。心配をしていたお天気。 天気予報では雨。 嬉しい裏切り、松本は晴れてくれた。 雨とばかり思っていたのが、青空まで見えるなんてついてる! クラフトフェアではお世話になっている鈴木智子さんのところへ。 新しい作品も加わり、注文をお願いしてきたので、出来上がりが待ち遠しくなる。 どうぞ楽しみにお待ちくださいね。 ![]() 鈴木さんのところにいらした、有元くるみさんに遭遇。 作られている方とお話を出来るのは本当に楽しくも勉強になる。 気に入った作品を手にして。 お会い出来るかな?と思っていたお客様やオーナーさんにもお会いする。 これだけの人の中で会えるなんて、嬉しくなる! 益子の古橋さんも出展されていました。 ホテルへ戻り、ひと休みした後、夜はいそいそと薬膳飲茶へ。お会いした横浜の手音さんに教えていただいた。 どれもしつこさがなく、おいしくてついつい追加オーダーが増えてしまう。(メニュウも豊富!) 食前酢が出て、最後は茶芸師さんがお茶を淹れてくれるのがオモシロイ。細長~い口がついたジョウロの様なもので、高いところがお湯を注いでくれるのが見事。4名いると、4パターン。 思わず拍手! あれも食べたかったと心残りながら、ホテルへ戻る。 疲れと満足で、夜は早々と眠りについた。 松本2日目。 ▲
by hermitage-journal
| 2009-05-31 23:40
| Other
2008年 12月 07日
![]() ![]() 有元くるみさんがいらしているのでcafe in CAVE で「くるみ食堂」のランチ。くるみさん、とてもキュートな方。 そして、やっぱり「りんごのチーズケーキ」を。 四分一さんの作品も見ることができて、グッドタイミング。 チーズケーキ、また挑戦してみよう...。 ▲
by hermitage-journal
| 2008-12-07 21:18
| Other
2008年 11月 22日
2008年 09月 15日
![]() 恵比寿の「歩粉」へ またまたスコーン狙いです(笑) 外はカリっとしていて、中はサクサク。 ポッテリしたポットにたっぷりの紅茶。 キュッとした小さな店内に、幸せ時間がぎゅっと詰まっていました。 途中には....。 ![]() 映画のセットの様なお店 ▲
by hermitage-journal
| 2008-09-15 21:11
| Other
2008年 04月 06日
![]() ![]() いい場所だよ...と聞いていた青梅へ。 現在アートジャムが開催されています。 自然溢れる多摩川、挿し色の桜。 桜とともに木々の小さな芽が鮮やか美しい風景。 東京都という事を忘れてしまいます...。 訪れたかった玉堂美術館、吉川英治記念館、かんざし美術館などを散策です。 More ▲
by hermitage-journal
| 2008-04-06 21:30
| Other
2008年 03月 31日
![]() ![]() 馬喰町ART+EATにて、小野哲平・早川ユミ展「ともに暮らしたい器と服」をランチをいただきながら見てきました。 ARTS & CRAFTS & FOODSをコンセプトとしたスタイル。 実際に小野さんの器でおいしいランチ。マシュマロのデザートも、シュワシュワとおいしいのです。 真っ白な壁面に小野哲平さんのDVDが映し出され、登り釜に火入れをするところや日々の暮らしの映像を ゆっくりと見ることが出来ました。 隣のFOIL GALLERYでふらっと谷口浩さんの写真展をのぞき、写されている観点に和まされました。 日常でこんなところを見ているのねと思うと、なんだか普段の生活もまた面白くなりました。 ![]() ちょっと寒そうな都内の桜 ▲
by hermitage-journal
| 2008-03-31 23:34
| Other
2008年 03月 05日
風もなく、本当に過ごしやすい日でした。 前半はお仕事、後半はプライベートでひとりのんびりと横浜を歩いて来ました。 少々花粉が心配でしたが、今日は何とか大丈夫。 夕方、器屋teonさんにお邪魔して来ました。大岡川沿いのあるteonさん。 「髪切ったのですね~」と覚えていて下さって、嬉しい。 届いたばかりの器を一緒に拝見させていただいたり、あとからいらした地元の常連の お客様を交えて一緒にお話しをさせていただいたり、とても楽しい時間。 作家さんのお話を聞かせて下さり、気になっていた器を何度も手にとり眺めては置き...。 やっぱり気に入ったので買うことに。 家でどんな表情を見せてくれるかなぁ。 帰りに、おいしいお土産を教えていただいて、古賀音だんごを。 お目当ての「きびら」が売り切れてしまったので、「ごま」を買いました。 ゴトゴトと電車に揺られ、家でほうじ茶を飲みながら食べよう...と思いながらZZZ...。 ![]() ![]() ![]() 家に着き開けてみると、箱にびっしりの「ごまごまごま」にびっくり。 熱々のほうじ茶を入れて、ひと息。 ふぅっと、おいしい至福の時間。 今日も充実した1日。電車に忘れ物もせず、ちゃんと帰って来れて良かった(笑) 明日もがんばろう。 ▲
by hermitage-journal
| 2008-03-05 00:35
| Other
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体
店舗詳細と地図 はじめまして... お品物のご紹介 Information 「営業日のお知らせ」 cafe のこと 日記 フランスの色 Tochigi Ibaraki Saitama Other - - Link - - 《お知らせ》
2013.2月より定休日が変わります。 日・月・祝 栃木県小山市城東3-14-3 地図はこちら TEL/FAX 0285-23-1160 open 11:00~18:30 close 日・月・祝日 その他変更の際はブログにてお知らせ 駐車場は店舗前に2台。 目印は、お隣の島田屋不動産さんになります。 <お知らせ> sahan 2F cafe open 13:30~18:30 金曜日のみの小さな茶処 (禁煙です) 1~2名様用の席が数席あるだけの小さな空間です。2名様の席に空いている椅子を足せるくらいしかございません。 大変申し訳ございませんが、 4名様以上の入店はお断りさせていただいております。ご了承くださいませ。 なお小学生以下のお子様はご遠慮いただいております。 *雑記* 日々のメモ 松尾ミユキ シゲタアケミ CALM DOWN 以前の記事
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
画像一覧
|
ファン申請 |
||